Link This Entry?
実は1週間ほど前に自然木の止まり木を「彼女」のカゴに設置してみました。
新しいエサ入れや新しいエサなどなど、何か新しいモノを導入するとき、我が家の文鳥連中は、怖いモノ見たさで飛び回って様子をうかがったり、近くに来て覗いたりします(笑)。
この自然木の止まり木を設置したときも、怖がって部屋の中を旋回するわりには、カゴの天井に下りては、様子をうかがってました。
あれから約1週間…、「彼女」が近寄らないのは最初からわかっていましたが(笑)、チビッコ・桜までも全然乗ってくれない!
大好きな半生フルーツを、わざわざ自然木止まり木に止まらないと食べられない位置に移動しても、ノーリアクション…。
それが、今日、ようやく自然木の止まり木にチビッコ・桜が乗ってくれました!
何事もなかったかのように、止まり木を活用している姿を見ていると、なんだか可笑しくなってしまいました(笑)。
今日は豆苗を上から食べるのが目的で、この止まり木に止まったようで、ここからならば「豆苗だけは譲らない!」という「彼女」の攻撃を避けて、思う存分豆苗が食べられることに気づいたようです。
チビッコ・桜は、食べるコトに関しては、本当によく頭が回ります。
やはり新入りは「食べ物確保」に精力を注ぐのでしょうか(笑)。
その後、止まり木を上の方へたどっていき、大好きな半生フルーツにありついたチビッコ・桜。
止まり木からでも充分食べられるのですが、エサ入れに乗って食べてました。
このコは本当に不安定な場所につかまって、食べたり寝たりするのが好きです(笑)。
Link This Entry?
├── プレビュー中 ──┤ [preview]ボタンを押すと閉じます。
ついよいですね!チビッコ・桜ちゃん!
>やはり新入りは「食べ物確保」に精力を注ぐのでしょうか(笑)。
なるほど!と妙に納得してしまいました。
新入りは大変ですね(笑)
2匹でいると、それぞれの個性がわかって
楽しそうですね~!いいな~!
今までの「初モノ」制覇に比べると時間がかかったのは、チビッコ・桜も少しだけオトナになった証拠かもしれませんね。
チビッコ・桜の「食べ物確保」に対する執念(笑)は、本当にたいしたものです。
一番の荒技は、2人で何かを食べていて、チビッコ・桜が「彼女」にケンカをしかける…という技です。
「彼女」は真面目に応戦するのですが、チビッコ・桜の方はケンカをしているフリをして、「彼女」のくちばしについている食べ物をチャッカリ食べてます(爆)。
>2匹でいると、それぞれの個性がわかって
>楽しそうですね~!いいな~!
我が家の場合は、2人を迎えた時期がずれていますし、1人が荒鳥だったということもあって、ホントに楽しませてもらってます(笑)。
やはりデリケート具合が違うのかな? ;^3^
桜くんの新しい場所が出来てよかったですね!
ゆっくり豆苗食べたいもんね♪
ところで「半生フルーツ」って小鳥の食べ物なんですか?
売っているのを見たことナイです。
モッチャンの「大好きん」も、こちら名古屋では
大きめのペットショップに行っても「取り扱いがない」、と言われたり。
ハムスター用のはあるのになぁ。
小鳥グッズやフーズ、探しまわってますがあまりありません・・
「彼女」はデリケートですけど、チビッコ・桜は…。
今日も天然木の止まり木を活用して、「彼女」を翻弄してましたしね(爆)。
>ところで「半生フルーツ」って小鳥の食べ物なんですか?
マルカンから発売されている小鳥用の「半生ソフトフルーツフード」です。
こちらでは、ホームセンターのペットコーナーなどによく置いてありますよ~。
マルカンのHPをご参考までに…
■マルカン商品カタログ:小鳥のフード
エサに混ぜる…と書いてあるんですが、半生なので、別の器に入れてあげてます。
特にチビッコ・桜が喜んで食べてます。
最近は、ワンちゃんやネコちゃん、それとウサギやハムスターなどに押されて、小鳥用商品はどこに行っても本当に扱いが少ないですよね。
モッチャンの「大好きん」も、こちら静岡でも見たことないです。
ココの所、妹の立場の私としては自分のことを言われてるようで笑ってしまいました。
兄弟・姉妹は下の方が断然チャッカリしていますからねw
食べ物の争奪戦は人間も文鳥も変わらないですね~。
桜ちゃんも知恵を絞って「そうだ!ここに登れば良いじゃない♪」って気付いたのかな?
乗ってみたら足にしっくり来てお気に入りになったのかもしれないですね。
自然木は、プラスチック製の止まり木より文鳥の足にも良さそうですし多少爪も削れそうな気がします。
彼女さんが止まれる日は・・いつになるんでしょうw
年齢が近い兄弟・姉妹だと、生き物ならどーしても争奪戦になるんですよね。
私も次女なんですが、姉と9歳離れている上に、かなり冷めた女だったため、争奪戦の記憶がありません(爆)。
食べるために自然木の止まり木を使うことを思いついたチビッコ・桜には、ホント、敬意を表したいです(笑)。
あのデコボコした枝具合が、止まってみたらシックリきたんでしょうね。
今日も、少し上向きに勾配している止まり木を、端から端まで行ったり来たりしてました。
その様子を「彼女」がしら~と見てましたが、もしかしたら、また誰も見ていない夜に練習するかもしれません(笑)。
どこにお返事すればよいか分からなかったので、またまたこちらへ・・
Chiaraさんが添付してくださってたURLをラマ夫さんにも見せたところ、「あぁこれ見たよ〜」のひと言・・
私はインコの絵柄が付いたものは飛ばして探してたので見逃してた可能性も大なのです。。
でもラマ夫さんもテキトーなところがあるので、ホントにあるかは分かりません。^^;
もしこちらで見つからなければお言葉に甘えようかな〜♪と思います☆
またそのときにはお知らせするのでヨロシクお願いします!
わざわざお声をかけていただいて、嬉しかったです☆
ありがとうございます!
ハクサクも喜んでいますよ〜♪
さて、例の半生フルーツ、「フルーツ」といいながら、フルーツ以外にもハチミツ、ナナカマドの実、大豆などなど、結構いろんなものが入ってるんです。
我が家の2人は、特にナナカマドの実を先に拾って食べてしまいます(笑)。
きっと、サクくんとハクちゃんもお気に召すと思います。
半田舎のこちら静岡で売っているのですから、ラマ夫さんの記憶通り、都会のそちら名古屋でも売っていそうな気がしますが、もし見つけられない時は、遠慮無く言ってくださいね!
- 応援したい!!
⇒あぶりん[03/02] - 応援したい!!
⇒To あぶりんさま[03/02] - 迎春
⇒ちぃ[01/12] - 迎春
⇒To ちぃさま[01/15] - 迎春
⇒あぶりん[01/05] - 迎春
⇒To あぶりんさま[01/15] - 文鳥たちのひとりごと 2011.11.12編
⇒かーこ[12/07] - 文鳥たちのひとりごと 2011.11.12編
⇒To かーこさま[12/12] - 文鳥たちのひとりごと 2011.11.12編
⇒椿[11/16] - 文鳥たちのひとりごと 2011.11.12編
⇒To 椿さま[11/17] - 文鳥たちのひとりごと 2011.11.12編
⇒はま煎茶[11/15] - 文鳥たちのひとりごと 2011.11.12編
⇒To はま煎茶さま[11/16] - 文鳥たちのひとりごと 2011.11.12編
⇒あぶりん[11/14] - 文鳥たちのひとりごと 2011.11.12編
⇒To あぶりんさま[11/14] - 文鳥たちのひとりごと 2011.10.24編
⇒より[10/30] - 文鳥たちのひとりごと 2011.10.24編
⇒To よりさま[11/10]